怖いのは「愛情ホルモン」の欠乏症
怖いのは「愛情ホルモン」 オキシトシンの欠乏症 コロナ禍で非接触の時間が長く続きました。 脱コロナ時代になっても人間関係の希薄さは続いています。 人間は、生まれた瞬間からオキシトシンという愛情ホルモンが作動します。 人間…
笑顔研修・笑顔セミナー・営業接客研修・販売コンサルティング・笑顔指導の専門研究所【売上がぐんぐん伸びる笑顔の法則】
怖いのは「愛情ホルモン」 オキシトシンの欠乏症 コロナ禍で非接触の時間が長く続きました。 脱コロナ時代になっても人間関係の希薄さは続いています。 人間は、生まれた瞬間からオキシトシンという愛情ホルモンが作動します。 人間…
「笑顔」がすべてのはじまり お客さまの心に、笑顔の華を咲かせよう。 厳しい時代だからこそ「幸福」というモノサシを誰もがいだき、真実の出会いを求めています。 笑顔の会社をつくって35年目を迎えました。 初めは、笑顔をつくる…
謹賀新年 2024 <年男の誓い> 明けまして おめでとうございます 今年は年男。 新たなスタートの年にします。 生きることの幸せを噛みしめたい。 日々一生懸命。 生きることにマニュアルなどない。 当然、幸せや感情の世界…
小手先では『笑顔』はつくれません さて、ここまで読まれた方はなんとなく笑顔のパワーがわかってきたような気がしませんか? 問題は、どうすれば自然な笑顔ができれかーーですよね。 「えっ、笑顔って簡単にできないですか? さっき…
「笑顔」でなければ儲からない そして現在の日本。長引く不況にどの企業もあえいでいます。だけど全部が全部だめなわけではありません。「なんであそこだけ売上がいいの?」と羨ましくなるような元気の良い企業があるのも事実です。 そ…
「車内販売」の意味を問う 東海道新幹線の「車内販売」がなくなるというニュースが飛びこんできました。 僕にとっては、たかが「車内販売」ではありません。JR東海の新幹線事業部を中心に、駅長、助役、新入社員から関連会社まで、1…
売上げの差は 笑顔の差 僕が「笑顔が売上の決め手だ!」と気づいたのは、大手アパレルチェーン鈴屋に勤務していた時のことです。 玉川店(玉川高島屋ショッピングセンター内)の店長を務めていた1980年頃だったでしょうか。あると…
手段が目的とすり替わっていませんか? お店での作業は、商品補充もおたたみも、演出もお掃除も全部、お客さまに喜んでいただくという目的のための手段なのに、手段が目的になってしまっているんです。 頑張っていると言うお店ほど目的…
【販売員必読】売っていない! 売れないと笑顔になりません。 笑顔は理念であり、技術でもあります。 「頑張っているんですが、売れないんです」 もう耳がタコができたんじゃないかと思うほど聞きました。 僕が「それは、売れないん…
【販売員必読】笑顔は数字 あなたのお店、お客さまは入っていますか? 売り上げは伸びていますか? きっと販売スタッフのみなさんは、お客さまのハートを掴むために日々、さまざまな工夫を凝らしていることでしょう。店長さんやお店の…