笑顔の法則㉛ 元気出せ日本!
笑顔の法則㉛ 元気出せ日本! アフターコロナに突入したが、身体が思うように動かない。特に自然な感情がなかなか伝わらない。人と接するのが苦手になってしまったようだ。 コロナ禍は、地方や子供ほど強い影響を与えている。 4年ぶ…
笑顔研修・笑顔セミナー・営業接客研修・販売コンサルティング・笑顔指導の専門研究所【売上がぐんぐん伸びる笑顔の法則】
笑顔の法則㉛ 元気出せ日本! アフターコロナに突入したが、身体が思うように動かない。特に自然な感情がなかなか伝わらない。人と接するのが苦手になってしまったようだ。 コロナ禍は、地方や子供ほど強い影響を与えている。 4年ぶ…
笑顔の法則㉗ アフターコロナ時代の心得とは? 【笑顔づくり 8つの習慣】 1、あたまにくるな 2、あわてるな 3、あせるな 4、あきらめるな 5、あてにするな 6、あるがまま 7、あいしてます 8、ありがとう
笑顔の法則㉔ 自分の笑顔は自分では見えない いい笑顔を作ることは、社会人としてのエチケットです。 30年前、笑顔の専門会社を作ったとき、イギリス、アメリカ、フランスなどの海外メディアの取材がありました。笑顔がビジネスにな…
笑顔の法則⑧ いい笑顔は技術だ いい笑顔はトレーニング次第 ある女性雑誌が読者100名に「あなたは自分の笑顔が好きですか」とアンケートをとったところ 「嫌い」が55%、「好き」が40%、「どちらでもない」は5%だったそ…
笑顔の法則⑥ 「目は心の窓」ですか 笑いは見分けることができる③ 顔の中でどうしても嘘のつけないところがあります。それが「目」です。 動物は、それぞれ感覚を頼って生きています。例えば犬は臭覚に頼り、コウモリは聴覚に頼りま…
アフターコロナの準備はできてますか? コロナ禍でマスク生活が長くなりました。 マスクをしていると自然にネガティブな気分になってしまいます。・・・怖いですね。 コロナ禍になる直前に出版した「笑顔呼吸」は、話題にもならず数年…
笑顔づくりは、僕の天職です。 30年間以上、企業の笑顔研修で儲かる笑顔の仕組みを作ってきました。 1業種1社に絞ったコンサルも800社、10万人以上に広がりました。 現場で企業理念を具現化してきました。 笑顔作りは、コロ…
アイコンタクトのない笑顔は、ただの笑い 顔の中で、嘘のつけないところがあります。それが目です。 嫌いな人には、無意識に目をそむけたり、愛し合っている二人はいつまでも目を見つめ合い、愛を確かめ合っています。 人間は、目の動…
「頭のいい人」より「感じのいい人」が幸せになる 残念ながら、今の日本は最悪! おもてなしやサービスと言っても、本音は効率化。 非接触のAIやロボットの開発の話題ばかり。確実に人間力は低下しています。 このままだと…
マスクの中のお口、健康ですか? コロナ禍でマスクが欠かせない日常になりました。マスクはウイルス対策には有効ですが、心と身体の健康を保つためには、知らなければならない知識があります。 ( 台東区の広報誌 たいとうに取り…