笑顔の法則⑦ アイコンタクトを学ぼう
笑顔の法則⑦ アイコンタクトを学ぼう アイコンタクトがあるから笑顔が生まれる アイコンタクトとは、お互いの目を見て気持ちを伝え合うことです。 愛しあっているカップルは、いつまでも見つめあって愛を語っています。逆に、嫌…
笑顔研修・笑顔セミナー・営業接客研修・販売コンサルティング・笑顔指導の専門研究所【売上がぐんぐん伸びる笑顔の法則】
笑顔の法則⑦ アイコンタクトを学ぼう アイコンタクトがあるから笑顔が生まれる アイコンタクトとは、お互いの目を見て気持ちを伝え合うことです。 愛しあっているカップルは、いつまでも見つめあって愛を語っています。逆に、嫌…
笑顔の法則⑥ 「目は心の窓」ですか 笑いは見分けることができる③ 顔の中でどうしても嘘のつけないところがあります。それが「目」です。 動物は、それぞれ感覚を頼って生きています。例えば犬は臭覚に頼り、コウモリは聴覚に頼りま…
笑顔の法則⑤ 笑い測定器 笑いは見分けることができる② 日本には3種類の「笑い測定器」があります。 3種類ある意味は、人の笑いを捉えるとき笑った時に動く部位が3つあるからです。笑っているかどうかを判断する時、その人の笑…
お悔やみ+ エリザベス女王の「笑顔」は強さの象徴 英国エリザベス女王が亡くなりました。 96歳、在位70年の幕を閉じた。お悔やみ申し上げます。 +++++++ その昔は、世界地図の4分の1が大英帝国 イギリスの植民地であ…
笑顔のイメージを描こう 接客サービスの仕事は、幸せづくりのお手伝いです。 来店されたお客さまにリラックスして頂き、幸せな気分を味わっていただくことは、素晴らしい仕事です。 しかし、人を喜ばせる仕事ほどやりがいはあります…
「かんたん笑顔呼吸」スタート マスクの下は笑顔で! コロナ禍でマスク生活が長くなってきました。 マスクをしていると暗い気分になりやすい。 そんな時に、簡単にテンションを上げてくれるのが「笑顔呼吸」です。 実践編ですか…
明るく「ハイ」と言おう コロナ禍、さらにウクライナ・・・。暗いムードが漂っています。こんなご時世だからこそ、言葉の力で明るく元気にいきたいものです。 言葉には不思議なパワーがあります。 ヘルパーさんから「はい、こ…
笑顔づくりは、僕の天職です。 30年間以上、企業の笑顔研修で儲かる笑顔の仕組みを作ってきました。 1業種1社に絞ったコンサルも800社、10万人以上に広がりました。 現場で企業理念を具現化してきました。 笑顔作りは、コロ…
明けましておめでとうございます コロナ禍で時代が急変しました。 日本人の生活習慣から、マスクはなくならないでしょう。 マスクは笑顔の強敵。マスクと仲良くする生活。新しい行動に挑戦しよう。 たかがマスク、されどマスク。 新…
「頭のいい人」より「感じのいい人」が幸せになる 残念ながら、今の日本は最悪! おもてなしやサービスと言っても、本音は効率化。 非接触のAIやロボットの開発の話題ばかり。確実に人間力は低下しています。 このままだと…