【接客理念】お客さまの心に、『笑顔』の華を咲かせよう
お客さまの心に、『笑顔』の華を咲かせよう。 厳しい時代だからこそ、「幸福」というモノサシを描きます。 誰でも自分らしい「幸福」求めて彷徨いながら、真実の出会いを求めています。 笑顔の会社をつくって30年が経過しました。 …
笑顔研修・笑顔セミナー・営業接客研修・販売コンサルティング・笑顔指導の専門研究所【売上がぐんぐん伸びる笑顔の法則】
お客さまの心に、『笑顔』の華を咲かせよう。 厳しい時代だからこそ、「幸福」というモノサシを描きます。 誰でも自分らしい「幸福」求めて彷徨いながら、真実の出会いを求めています。 笑顔の会社をつくって30年が経過しました。 …
小さなことでも 大きく喜ぶ 人間はポジティブな感情とネガティブな感情をもっています。 しかし、どちらの感情も一緒に大きく動いていることはありません。 その時々によって、ネガティブになったりポジティブになったり、感情は変化…
「こころ」のオシャレをしよう 「笑顔」はこの世で最も価値があり、お金のかからない最高のこころのオシャレです。 こころはどこにあるのでしょうか? 昔から長い間、「心臓」にあるとされていました。こころの表現は手を胸に添えて表…
「笑顔」は笑いが進化したもの 笑顔ビジネスを立ち上げる時にこだわったのは、言葉の定義です。あれから40年近くなります。 日本語には「笑い」と「笑顔」の違いがありません。 たくさん使われている言葉なのに不思議でした。笑って…
「笑顔」がすべてのはじまり お客さまの心に、笑顔の華を咲かせよう。 厳しい時代だからこそ「幸福」というモノサシを誰もがいだき、真実の出会いを求めています。 笑顔の会社をつくって35年目を迎えました。 初めは、笑顔をつくる…
『社長』の本気度を問う 会社のトップが本当に接客を重視しているか? お客さまと幸せを分かち合えるような雰囲気づくりをしようとしているか? 笑顔が出やすい気持ちの良い職場づくり、その根本を作るのは社長の仕事です。 会社が従…
『笑顔』は企業理念である 企業から笑顔導入のご依頼をいただいた場合、僕が最初にすることはその経営トップ、少なくとも営業や人事のトップと直接お目にかかり、笑顔を取り入れる動機についてかなり詳しくお話を伺うことです。 笑顔さ…
「車内販売」の意味を問う 東海道新幹線の「車内販売」がなくなるというニュースが飛びこんできました。 僕にとっては、たかが「車内販売」ではありません。JR東海の新幹線事業部を中心に、駅長、助役、新入社員から関連会社まで、1…
売上げの差は 笑顔の差 僕が「笑顔が売上の決め手だ!」と気づいたのは、大手アパレルチェーン鈴屋に勤務していた時のことです。 玉川店(玉川高島屋ショッピングセンター内)の店長を務めていた1980年頃だったでしょうか。あると…
手段が目的とすり替わっていませんか? お店での作業は、商品補充もおたたみも、演出もお掃除も全部、お客さまに喜んでいただくという目的のための手段なのに、手段が目的になってしまっているんです。 頑張っていると言うお店ほど目的…