笑顔の法則⑯ いつからマスクを外すのですか?
いつからマスクを外すのですか? 今回から笑顔の「実践編」に入ります。 あなたのお店は、お客さまが入っていますか? 売り上げは伸びていますか? きっと販売員のみなさんは、お客さまのハートを掴むために日々様々な工夫を凝らし…
笑顔研修・笑顔セミナー・営業接客研修・販売コンサルティング・笑顔指導の専門研究所【売上がぐんぐん伸びる笑顔の法則】
いつからマスクを外すのですか? 今回から笑顔の「実践編」に入ります。 あなたのお店は、お客さまが入っていますか? 売り上げは伸びていますか? きっと販売員のみなさんは、お客さまのハートを掴むために日々様々な工夫を凝らし…
笑顔の法則⑮ 赤ちゃんの笑顔がすべての原点 世界でいちばんの笑顔は赤ちゃんの笑顔です。 みんな笑顔で生まれてきます。顔の作りはそれぞれ違いますが、どの赤ちゃんも素晴らしい笑顔を投げかけてくれます。しかし、生まれたての赤ち…
笑顔で健康になる 笑顔で健康になるという情報は巷に溢れていますが、昔から日本人は笑顔が苦手です。 生まれたばかりいの赤ちゃんの細胞の数は約3兆個。60キロの大人ともなると細胞の数は60兆もあるそうです。その細胞一個の核に…
笑顔の法則⑫ 笑顔でテンションを上げる アフターコロナ時代は、一人ひとりの幸せを目指す時代だと思います。 幸せはマニュアルでは作れません。幸せになりたいならば知識や技術よりテンション差が大きいのです。テンションを上げるの…
【幸せをつかむ技術】 1、いい顔をしていると心も豊かになる 2、顔は褒められることでいい顔になる 3、眉間にシワを寄せると胃にもシワがよる 4、悪い顔ほど伝わりやすい 5、笑顔の数だけ幸せになれる 【笑顔の…
笑顔の法則 ⑪ 笑顔で頭がよくなってしまう?! 「笑顔の法則」1〜10 長文にも関わらず読んでいただき、ありがとうございます。こんな時代だからこそ、一人でも多くの人にわかりやすく笑顔の力をお伝えしたいと思います。今年度最…
笑顔の法則⑨ 大自然に触れると笑顔が生まれる 笑顔のチカラを再発見した出来事があります。 今からおよそ30年前、日本ネーチャーゲーム協会(現、日本シェアリングネイチャー協会)のツアーでサンフランシスコ郊外のヨセミテ公園の…
笑顔の法則⑦ アイコンタクトを学ぼう アイコンタクトがあるから笑顔が生まれる アイコンタクトとは、お互いの目を見て気持ちを伝え合うことです。 愛しあっているカップルは、いつまでも見つめあって愛を語っています。逆に、嫌…
笑顔の法則④ 笑いを科学する 笑いは見分けることができる① マスクで顔の表情がわかりにくくなったからこそ、知っておきたい知識があります。 本当は怒っているのに笑ってごまかしたり、面白くないのに付き合いで仕方なく笑った…
笑顔の法則 ③ 顔はけっこう嘘をつく 楽しい時や気分のいい時は、誰でも自然に笑顔になるものです。 これは、その人の感情が素直に表情となって表れているケースです。そうした自然な笑顔に触れて気分を悪くする人はいません。 日本…