『社長』の本気度を問う

『社長』の本気度を問う

会社のトップが本当に接客を重視しているか?
お客さまと幸せを分かち合えるような雰囲気づくりをしようとしているか?

笑顔が出やすい気持ちの良い職場づくり、その根本を作るのは社長の仕事です。
会社が従業員を大切に思えば、大切にされた従業員は関係先やお客さまを大切にします。経営者はそうした環境を作って、従業員が楽しく仕事がでいるようにする「係」なんじゃないかと僕は思います。

仕事をしている従業員を最高のお客さまとして大切にし、トップから現場までトータルに笑顔の関係を作ること。そうした温かい関係、雰囲気が必ずお客さまにも伝わっていきます。

最近は、従業員による内部告発を機の窮地に追い込まれる企業も多々あります。
「人を大切にする」という理念なき企業は滅びる時代になってきたということです。

サービス風土づくり

最近が非接触の接客が目立つようになりました。
タブレットで注文してロボットが配膳する方式や無人のセルフレジも増えました。だからこそ、心の通う人間らしい接客が求められています。しかし、お店をリサーチすると、経営者は口だけのようです。「笑顔が大事」と言いながら、お店や職場から笑顔のシーンがどんどん消えています。これでいいのか!

僕が経営トップの方に「笑顔が体質になるまで継続してやり切ってください」というのは、笑顔を一過性のスローガンで終わらせたり、単なるブームや手法として取り組んでほしくないからです。時々いらっしゃるんです。笑顔づくりをテクニックだけ取り入れる経営者が。流行のビジネス手法が出るとすぐに飛びつき、そのブームが去るとまた飛びついて・・・結局、中途半端になる。お店はスタッフ数は少ない。最低人員で回しているので、ますます忙しくなって笑顔が消えてく。これじゃあ「サービス風土づくり」なんて一生かかっても届かない話です。

笑顔は体質、風土として根付くまで必ずやり続けることです。
そうすれば売上げも必ず結果が出ます。笑顔になるシステムが根づけば「笑顔保証」のお店になります。従業員やお客さまも幸せになります。幸せを分かち合える企業になるはずです。そのためには、経営トップ自らが率先してやり続ける姿勢が不可欠です。

笑顔アメニティ研究所 門川義彦







期間限定!スペシャル特典!
只今、【心理タイプ別表情診断】付き
人とお金を惹きつける笑顔の秘伝書【笑顔のチカラ】
をオンラインブックで無料プレゼントします!


【あなたは何タイプ?】

ニヤニヤ?びくびく?ヘラヘラ?
ガンつけ?
それとも無表情?


メールアドレスのご登録だけで、
無料のオンラインブックを差し上げます!


この秘訣を知っているか知らずにいるかで

ビジネス、人生は大きく変わります!



みなさん笑顔って 本当に儲かるんです! あなたにもその秘密を教えます!

お金と人が集まる笑顔の秘訣を大公開!

800社10万人の実績! 門川義彦の 講演・研修・コンサルティングメニュー

笑顔の教育、組織浸透でお悩みなら 門川義彦がチカラになります! 迷っているより、まずはご相談ください!

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

門川義彦 株式会社笑顔アメニティ研究所 代表取締役 笑顔コンサルタント。1974年、明治学院大学経済学部卒業、大手アパレルメーカー鈴屋で地区エデュケーター、玉川高島屋店長、ファッションビジネススクール事務局長、営業本部販売ディレクターを経て、89年に笑顔コンサルタントとして独立。今までに全国の小売業、製造業、運輸業、行政・公的機関など100,000人、800社以上に笑顔研修を行う。国内経済誌紙はもとより、ロサンゼルスタイムズ紙は一面で、英国BBC放送では度々、世界で唯一人の笑顔コンサルタントとして紹介される。著書に、新刊「かんんたん笑顔呼吸」「売上がぐんぐん伸びる“笑顔”の法則」「笑顔のチカラ」「頭のいい人より感じがいい人」他、ビデオに「売上を伸ばす 門川式 笑顔のチカラ」他。TV、雑誌等メディア出演多数。・2008年~2010年 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師・2016年~ 2020年獨協大学 全学総合講座「笑顔のチカラ」ゲスト講師